令和6年4月1日から相続登記申請の義務化がスタートしましたが、早期に遺産分割が難しくて期限内(不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内)に相続登記申請が困難な場合に、 簡易な手続きで相続登記申請義務を果たすことができる登記も新設されました。「相続人申告登記」です。
相続登記申請義務の履行期限内に、管轄法務局へ以下を申出します。
添付書面は、申出をする相続人自身が被相続人(所有権の登記名義人)の相続人であることが分かる当該相続人の戸籍謄本を提出することで足ります。
通常の相続登記では、被相続人の出生から死亡までの戸籍一式と相続人全員の戸籍謄本が必要となるので、申告登記では資料収集の負担も軽減されます。
この「相続人申告登記」は、相続人が複数人いる場合でも一部の相続人が単独で申出ができます。
なお、一部の相続人が相続人申告登記をしたときは、その者のみが相続登記申請義務を履行したことになります。
上記の申出がされると、申出をした相続人の氏名・住所等を登記官が職権で登記します。
持分までは登記されません。
相続人申告登記をすることで相続登記申請義務を果たしたことになりますが、相続人申告登記は、不動産の権利の取得を公示するものではないので、その後に、遺産分割協議ができ次第、相続登記をする必要はあります。
営業時間のご案内
9:00-18:30
事務所外観
主な対応エリアは、以下のとおりです。
【主な取り扱いエリア】
愛知県西部
(名古屋市千種区,東区,北区,西区,中村区,中区,昭和区,瑞穂区,熱田区,中川区,港区,南区,守山区,緑区,名東区,天白区, 豊明市,日進市,清須市,北名古屋市,西春日井郡(豊山町),愛知郡(東郷町),春日井市,小牧市瀬戸市,尾張旭市,長久手市津島市,愛西市,弥富市,あま市,海部郡(大治町 蟹江町 飛島村), 一宮市,稲沢市,犬山市,江南市,岩倉市,丹羽郡(大口町 扶桑町),半田市,常滑市,東海市,大府市,知多市,知多郡(阿久比町 東浦町 南知多町 美浜町 武豊町))
愛知県中部
(豊田市,みよし市,岡崎市,額田郡(幸田町),安城市,碧南市,刈谷市,西尾市,知立市,高浜市)
愛知県東部
(豊橋市,豊川市,蒲郡市,田原市,新城市)
岐阜県南部
(岐阜市,関市,美濃市,羽島市,各務原市,山県市,瑞穂市,本巣市,本巣郡(北方町),多治見市,瑞浪市,土岐市,恵那市,中津川市, 大垣市,海津市,養老郡(養老町),不破郡(垂井町 関ヶ原町),安八郡(神戸町 輪之内町 安八町),揖斐郡(揖斐川町 大野町 池田町))
三重県北部
(四日市市,三重郡(菰野町 朝日町 川越町),桑名市,いなべ市,桑名郡(木曽岬町),員弁郡(東員町))
その他のエリアの方のご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
名古屋総合司法書士事務所 司法書士 蟹江雅代 所属:愛知県司法書士会
運営管理 Copyright © 弁護士法人 名古屋総合法律事務所 All right reserved.
所属:愛知県弁護士会